株式会社ゆめみ(本社:京都府京都市、代表取締役:片岡俊行、以下ゆめみ)は、2025年4月1日付で渡部陽太、室山大輔、神田大梧がCTOに就任しました。
渡部はこれまでCTO室を統括し、技術戦略の推進を担ってきましたが、2025年3月の技術担当取締役の任期終了に伴い、新たにCTOに就任します。
室山もCTO室の推進を担うとともに、社外の専門家やパートナーとの連携強化にも取り組みます。
神田は、チャレンジC.xO制度(※)によるチャレンジCTOとして新卒2年目ならではのフレッシュな視点を活かし、エンジニア組織に新たな変化をもたらす役割を期待します。
※チャレンジC.xO制度:肩書きを有効活用したり、メンバーの視座を上げるために導入されたチャレンジ取締役制度から派生した制度。現時点ではC.xOを担うには経験が不足しているが、役割を担っていける人材開発を目的として設置されました。権威づけを有効化させ「権威分散」を実現するとともに、経営に参画しつつ自己成長と会社の成長の両立に繋げる取り組みです。
https://notion.yumemi.co.jp/cxo/cxo
【プロフィールおよびコメント】
渡部 陽太(わたなべ ようた)
執行役員CTO
2020年にiOSおよびAndroidのテックリードとして入社後、新人研修プログラムの確立や新技術導入の推進に従事。 急成長フェーズにあるスタートアップ企業の内製化支援に携わり、技術面からプロダクト成長をドライブ。 2022年より技術担当取締役に就任し、CTO室の立ち上げを主導。 現在は生成AIの技術開発を牽引。インターナルサービス開発を起点に、未踏領域に挑む先駆者として技術革新と価値創出をリードしている。著書は『Flutter実践開発 iPhone/Android両対応アプリ開発のテクニック』(技術評論社)。愛称はよーたん。𝕏:@yohta_watanave GitHub:watanavex
<渡部のコメント>
取締役としての3年間は本当にいろいろなことがありました。時には壁を乗り越え、時には壁を避けながらも、こうしたチャレンジがなければ得られなかった成長を実感しています。これからは執行役員CTOとして未踏領域を切り開くことに集中し、取締役時代の試行錯誤で得た視点を活かして自分らしく挑戦していくつもりです。頼れる2人のCTOと共に、絶えず変化する技術トレンドに素早く対応できる柔軟な組織を築きながら、これまで以上に前へ進んでいく所存です。そして、支えてくれた社内の仲間たち、学びと刺激をくださるコミュニティの皆さん、そしてクライアントの皆様あっての今であると思っています。感謝の気持ちを忘れずにこれからも共に成長し続けてまいります。
室山 大輔(むろやま だいすけ)
CTO
2020年入社。ゆめみではFlutter/Androidテックリードを担当。全方向対応型トラブルシューターとして横断的なフォローアップや社外での人間関係構築を得意とする。最近は子どもたちの成長に寄与するのが何よりの楽しみ。愛称はjson。 𝕏:@daimarom
<室山のコメント>
このたび、CTOという新たな挑戦の機会をいただき、新しい挑戦を通じて得られる体験と結果を想像してワクワクしています。ゆめみではモバイル領域(Flutter、Android)のテックリードとして、さまざまなメンバーと協力しながら、組織内はもちろん、関わる皆さまにも価値を届けるべく取り組んできました。今後は新たな役割も担いながら「何事も楽しむこと」そして「何をするかより誰とするか」の精神を大切にして、ゆめみの価値をさらに高めていく所存です。私は、いわゆる“最初に踊りだす人”としての素質より、“二人目に踊る人”としての素質が高いと自己評価しています。頼りになるCTO室メンバー、そしてゆめみメンバーの皆さんに協力いただきながら、ゆめみの未来を創り出していきます。また、ゆめみメンバーの皆さんはもちろん、案件を通じて関わる皆様、そしてコミュニティを通じて関わる皆様とも協力しながら、素晴らしい社会を築くべく一歩一歩刻んでまいります。
神田大梧 (かんだ だいご)
CTO
2024年新卒入社。大学院ではAIの理論研究を中心に、企業との共同研究や農業系のアプリ開発を行なっていた。ゆめみ入社後はデータのスペシャリストとしてデータ基盤やデータ分析、AI開発に従事。また、CTO室に所属し、生成AIの社内普及に取り組む。愛称はカンディ。𝕏:@daigokanda GitHub:Daigo-Kanda
<神田のコメント>
生成AIの登場によって社会やビジネスが劇的に変革する今、ゆめみにとっても大きな転換期が訪れていると感じています。その中で、新卒という未熟さを強みとして、固定観念にとらわれない新しい視点での「ゆめみらしい生成AIの在り方」を模索しつつ、データビジネスをさらに推進していきたいと考えています。内製化支援を通じて伴走している企業の皆さまとともに、新しい未来を切り拓いていけるよう全力を尽くしてまいります。
【株式会社ゆめみについて】
2000年の創業以来、これまで600社以上の企業と共に全世界6,000万MAUに達するWebアプリケーションやスマートフォンサービスを企画開発してきたDX・内製化支援におけるリーディングカンパニーです。サービス企画からデザイン・開発・運用と全てをマルチスティック(幅広い顧客部門に伴走可能)に動き、日本のデジタル部として顧客組織のアジリティを向上させることをミッションにゆめみ自身も日々成長しています。また、圧倒的な成長環境を重視しており、全員CEO、有給取り放題、給与自己決定、フルリモし放題、副業し放題などのユニークな制度があります。私達の最終的なミッションとしては法人企業の内製化を実現してコア業務におけるアウトソーシングの時代を終わらせることを目指しています。
【会社概要】
会社名:株式会社ゆめみ
資本金:1億円
設立: 2000年1月
代表者: 代表取締役 片岡俊行
東京本社:東京都世田谷区三軒茶屋2-11-23 サンタワーズB棟8階
京都本社:京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4階
従業員数:396名(2025年4月時点)
主な事業内容:
インターネットサービスを主とした開発・制作・コンサルティングの内製化支援
デザイン・イネーブルメント
モバイルアプリ開発(iOS、Android、Flutterなど)
デジタルメディアコンテンツ運用
URL:https://www.yumemi.co.jp/