ニュース
提供サービス
事例
メディア・セミナー
会社情報
採用情報
資料ダウンロード
お問い合わせ
menu
SERVICE
検索AIエージェントによる社内ナレッジ活用支援
散在するナレッジが『見つかる』未来へ
部門間の垣根を超え、埋もれたナレッジを即座に検索・活用
AIエンジニアが設計・構築し、急成長企業の業務改革を伴走サポートします
こんな悩みはありませんか?
組織の情報が点在している
複数のシステム(メール、Slack、Notionなど)に情報が散在し、部門間の壁に阻まれて知識が共有されない
人が退職するとノウハウも消えてしまう
退職した社員とともに、貴重な経験やノウハウが失われている
AIを活用できる技術力がない
AIを活用した生産性向上の構想はあるものの、エンジニアリングリソース不足により実現できない
個別のAIサービスは利用料が高い
各プラットフォーム専用のAIは高額で、別々の情報しか取得できないという課題もある
サービスの特徴・効果
自然な対話で情報を一括検索
SlackやNotionといった複数のシステムに分散している情報を、対話形式で直感的に検索できるため、情報収集にかかる手間を大幅に軽減します。
セキュリティを重視した情報活用
高いセキュリティ基準を維持しながら、社内の各部門間で知見やデータを安全に共有・活用できる環境を実現します。
検索エージェントとプロフェッショナルのサポート
社内情報を横断的に検索・活用できるAIエージェントを構築し、当社のAIアーキテクトが設計から導入、運用まで一貫して伴走することで、最適な情報統合を実現します。
コスト効率と生産性の向上
高額な単体AIソリューションとは異なり、全社的な業務効率化と生産性向上を実現し、投資対効果を最大限に高めます
サービスの流れ
【フェーズ1:初期構築】
ユースケースの確認
本サービスをどのようなビジネスゴールに対して活用しようとされているか、ヒアリングを行い整理します。
データソースの確認
連携する各システム(メール、Slack、Notionなど)の情報特性とAPI連携の可能性を調査します。
設計とプロトタイピング
連携フロー、UX/UI、セキュリティ設計し、プロトタイプを作成し、運用を開始します。
【フェーズ2:継続改善】
継続的な運用改善
実環境で運用し、ボトルネックの特定や利用者のフィードバックをもとに、UXの継続的な改善を行います。
応答精度の向上
想定される質問、目標とする品質の応答を組み合わせたデータセットを作成し、評価フレームワーク(例:ICCG)基づきながら、AIエージェントの応答精度と速度を継続的に改善します。
ユースケース
想定されるユースケース
新人教育やオンボーディングの効率化
人材流動性の高い昨今、業務マニュアルやQ&Aを横断検索できる環境を提供し、短期間での立ち上がりを支援。
カスタマーサポートの業務負荷軽減
過去の問い合わせ履歴や対応マニュアルをAIが検索し、回答候補を即提案。新人や非専任者でもスムーズに対応でき、対応時間の短縮と品質向上を実現。
断片的な情報から自動ドキュメント生成
Slack上の議論や決定事項をAIが収集・整理し、議事録や仕様書、FAQなどの正式なドキュメントを自動生成。情報の抜け漏れ防止や共有工数の削減を実現。
実績
新入社員のオンボーディング支援にRAGを活用した生成AIを導入
顧客向け内製化支援プロジェクトで生成AIの試行運用を開始
Tweet
Recommend
関連情報
SERVICE
デザイン
【企業の新規事業立案コンペをデザイン観点でサポート】新規事業コンペ・デザイン伴走支援
SERVICE
デザイン
【プロダクトの核を創り出し、未来へブランドを浸透させる】プロダクトブランド開発サービス
SERVICE
開発
【全世界で6000万MAUの実績】アプリ開発支援
RECRUIT
圧倒的な成長環境で働きませんか?
CONTACT
お気軽にお問い合わせください。