ゆめみは2月22日(土)に開催される「PHPカンファレンス名古屋2025」にシルバースポンサーとして協賛しています。当日はスポンサーブースを出します。また、本イベントではエンジニアの2名が登壇します。
今回、PHPカンファレンスを名古屋で初開催するにあたり、私たち実行委員会は大きく以下の2つの価値観を中心に据えました。
・「名古屋のWebエンジニアを家から出す!」
・「日本のど真ん中 名古屋にみんな集まれ!」名古屋はその都市規模に比してエンジニアのコミュニティ活動が不活発であると言われることがあります。そんな名古屋近郊在住のエンジニアの方々に初めて参加していただけるカンファレンスとなることを目指しています。
また、地理的な理由でこれまで各地のカンファレンスに参加できなかった地方在住のエンジニアの中には、「日本のど真ん中」である名古屋なら参加してみようという方も一定数いると考えており、他地域のカンファレンスとは異なる層に参加していただけることを期待しています。
これをきっかけに名古屋のエンジニアと全国のエンジニアの交流が促進され、名古屋のエンジニアコミュニティにも新たな風が吹き込むことを願っています。
ともかく皆さん、スケジュール、空けておいてください!🍤
「PHPカンファレンス名古屋2025」公式サイトより引用
(イベントの詳細・申込はこちら)
[イベント名]PHPカンファレンス名古屋2025
[開催日時]2月22日(土)10:00〜18:00
[開催場所]ウインクあいち
[参加対象]Webに携わるすべてのエンジニア
[主催者]PHPカンファレンス名古屋2025実行委員会
[イベントページ]https://phpcon.nagoya/2025/
[X]@phpcon_nagoya
Laravel・Symfony をはじめとする PHP のフルスタックフレームワークの多くは、DI コンテナを提供しています。
もちろん、そのようなフレームワークを使わなくても、PHP の DI ライブラリ は OSS として利用できるものがたくさんあるため、適宜導入が可能です。
もはや我々にとってなくてはならぬ存在となった DI コンテナですが、みなさん一度は自分で作ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
このセッションでは、最低限、どのような要件を満たせば DI コンテナと言えるのか、PHP で広く知られる規約であるPSRの定義を起点に、各種フレームワーク・ライブラリの実装を追いかけながらなんちゃって DI コンテナの要件定義をやってみようと思います。
登壇日時:10:20〜 ルーム カルテット レギュラートーク(30分)
登壇者:ふわせぐ (@fuwasegu)
セッションの詳細はこちら
このセッションでは、「何か」を求めカンファレンスや技術イベントに参加して次のアクションに繋げたいと思っている方に「今からできるアクション」をお伝えします。
私は、技術同人誌即売会にスタッフ参加したら、パソコン雑誌に記事を投稿できること知り、記事を投稿したら、掲載していただけました。
参加している最中は、実際に「執筆する」というアクションまで想像できていませんでした。
しかし、参加したことで、「なんとなく執筆してみたい」が「このような記事を執筆したい!」に変化し、次のアクションに繋げることができました。
皆さんも何かを求めてカンファレンスに参加していませんか?その何かに出会うために、PHPカンファレンス名古屋2025からできるアクションをお伝えします。
私の
・カンファレンスから次に繋げる方法
・カンファレンス開催中の動き方
・カンファレンスが終わった後の動き方
についてお話しします。
登壇日時:17:25〜 ルーム カルテット LT(5分)
登壇者:うーたん (@uutan1108)
セッションの詳細はこちら